SSブログ

昔のパワーパック [鉄道(模型)]

毎月13日は、「よくあるご質問コーナー」の定期更新日ですが、6月から記事の場所を1日に移しました(1日の4番目の記事)。
13日に更新する点は変わらず、12日までは前月の記事を掲載致します。


ここの所、制御盤の工作を続けていますので、そう言えば大昔パワーパックを自作したっけ、と思い出しました。
引っ張り出して見ましたらまだ使えましたので、ご紹介する事に致します(^^; R0015613.JPG


40年以上前HOレイアウト用に作った物で、その後バッテリーの充電などに使っていました。 R0015613_1.jpg
①シーメンスキースイッチ
②レオスタットのツマミ
③DC16V出力ターミナル
④全開ボタン
⑤AC8V出力ターミナル(建物照明用?)

④は何のために有るかと申しますと、列車走行中に通電不良で停まりそうになった時などにこのボタンを押すと、レオスタットをバイパスし、最大電圧が供給されます。

筐体は天地がラワン、前後と側面はベニヤ板で作り、その上にアート紙(カレンダーの紙)を貼ってから吹き付け塗装しました。 R0015612.JPG
形状は、当時アルバイト先で使っていました直流安定化電源を真似ています。

後ろはこんな感じで、 R0015611.JPG
給電用コードの格納ポケットを作りました。 R0015610.JPG

コードを伸ばすと、こんな感じになります。 R0015609.JPG

本体は前面の木ネジを4箇所外すと引き出す事が出来、メンテし易い様にしました。 R0015606.JPG
側面の電流計は、モジュラージャックで繋がっていて R0015648.JPG
それを抜けば、本体は完全に分離出来ます。 R0015649.JPG

このパワーパック用に新規購入しましたのは、矢印のDC電源用トランスだけで、後は前から有った物を使い回しました。 R0015652_1.jpg
そのため、部品は50年位前の物がほとんど、という事に(^^;

シャーシーの下には
①セレン整流器、②レオスタット、③シーメンスキースイッチが R0015603_1.jpg
並んでいます。

試しに線路に繋いで車両を走らせて見ました所、何の問題も無くスムーズな走行ぶりでした。 R0015618.JPG

nice!(15)  コメント(19)  トラックバック(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 15

コメント 19

常武鉄道

(。・_・。)2kさん nice! ありがとうございます。
by 常武鉄道 (2012-07-13 04:47) 

YUTAじい

おはようございます。
大事にされてますね!
by YUTAじい (2012-07-13 06:11) 

やなぼー

年季の入った部品達ですね(*^_^*)
私も始めた頃は、自作しようかとも思ったのですが、手間と
利便性を考えたら、市販品買っちゃいました(^_^;)
トランスだけは、ほとんど今の物と変わらないですね。
by やなぼー (2012-07-13 06:56) 

常武鉄道

YUTAじい さん nice! コメントありがとうございます。

そうですね 可動部も有りませんし、単純な構成ですので(^^;
廃物利用の割りには良く持っています。
良く見ると、シャーシーも新品ではないですね(^^)
by 常武鉄道 (2012-07-13 07:31) 

常武鉄道

やなぼーさん nice! コメントありがとうございます。

作った当時は学生でしたので、お金は無いけど時間は有る状態で(^^;
コツコツ作った記憶が有ります。
トランスはそうですね! でも左側のAC電源用の方は元Oゲージ用で
相当古い物だったと思います(^^)
by 常武鉄道 (2012-07-13 07:38) 

常武鉄道

あるまーきさん nice! ありがとうございます。
by 常武鉄道 (2012-07-13 10:57) 

suzuran6

セレン整流器に、大きなレオスタット、懐かしいです。
私が使っていたセレン整流器は四角い鉄板みたいな物を重ねだものでした。
レオスタットの微妙なガリガリと言うか、ザラザラした様なまわし心地が好きでした。
by suzuran6 (2012-07-13 13:57) 

常武鉄道

suzuran6さん nice! コメントありがとうございます。

真上からの画像で分かり難いですが、このセレン整流器も4枚の
四角い鉄板を連ねた物です(^^;
レオスタットの操作感触、私も嫌いでは有りません(^^)
初めてNゲージのパワーパックを購入した時は、余りに軽く回るので
逆に、しっくり来ませんでした(^^;
by 常武鉄道 (2012-07-13 15:22) 

常武鉄道

馬爺さん nice! ありがとうございます。
by 常武鉄道 (2012-07-14 04:05) 

常武鉄道

とみっちさん nice! ありがとうございます。
by 常武鉄道 (2012-07-14 04:05) 

常武鉄道

@赤坂さん nice! ありがとうございます。
by 常武鉄道 (2012-07-14 04:06) 

常武鉄道

リックディアスさん nice! ありがとうございます。
by 常武鉄道 (2012-07-14 16:49) 

常武鉄道

あおたけさん nice! ありがとうございます。
by 常武鉄道 (2012-07-14 16:49) 

常武鉄道

かみ さん nice! ありがとうございます。
by 常武鉄道 (2012-07-14 16:50) 

常武鉄道

プントさん nice! ありがとうございます。
by 常武鉄道 (2012-07-14 16:50) 

常武鉄道

トータンさん nice! ありがとうございます。
by 常武鉄道 (2012-07-15 05:15) 

常武鉄道

ねじまき鳥さん nice! ありがとうございます。
by 常武鉄道 (2012-07-15 05:16) 

常武鉄道

Ainetosさん nice! ありがとうございます。
by 常武鉄道 (2012-07-15 05:17) 

おじさん

全開ボタン、懐かしいですね。
どちらかと言うと走行中に使うものではなくて、起動時にレオスタットを回していくだけではスムースなスタートができないので、
ボタンで一瞬フル電圧をかける事によりモータが摩擦に打ち勝って起動しやすくするための物だったと記憶しています。
直結で飛出しがキツい時は小さ目の抵抗を挿入しました。
HOでは40オームのレオスタットが普通でしたが、Nゲージは消費電流が小さいので100~200オーム程度を使うそうです。と言っても今時レオスタット制御はほとんどないでしょう。
トランスと、セレン整流器と、レオスタットとシーメンスキー。もう一度あの頃のパワーパックに出会いたくなってしまいました。
by おじさん (2013-01-03 23:23) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0